整体の豆知識
「整体」とは、体を支える骨盤や背骨を整え、骨のズレなどを調整することによって筋肉のコリや疲労をほぐし、全身のバランスを整えます。
施術前に体全体のコリ・歪み・ズレなどを確認いたしますので、まだ自覚症状の出ていない箇所が事前に見つかったり、その症状が悪化しないよう未然に防ぐことにもつながります。
整体で行う特徴的な施術がマッサージ・指圧・あん摩です。それぞれの施術の内容を説明します。
整体のあれこれ
マッサージとは
ヨーロッパが発祥と言われるマッサージは、リンパや血液、筋の走行に従い、さする、揉む、押す、たたくなどの手技で、筋肉の緊張を和らげ、血行を良くし新陳代謝を促進します。
主に血液やリンパの流れを良くします。
指圧とは
指や手のひらなどを使い、ツボや筋肉のコリに対して刺激を与え、筋肉の緊張や痛みを和らげます。
他の施術との大きな違いは、コリやツボに対し垂直方向に圧(一点圧)をかけることです。
あん摩とは
あん摩は東洋に起源を持つ施術方法です。経絡や経穴(ツボ)に沿って身体や手足を揉んだり撫でたりすることで、筋肉のコリをほぐし、血液やリンパの流れを良くします。
カイロプラクティックとは
背骨を中心とした骨格の歪みを手技によって矯正し、骨や骨格の歪みが原因で圧迫されている神経などの通りを良くし、身体の本来の機能を取り戻します。
鍼灸とは
針やもぐさを使用して経穴(ツボ)を刺激することで、免疫機能を向上させ、血流の改善や自律神経のバランスを整え、身体本来の回復力を高めます。
足裏反射とは
足は「第二の心臓」とも言われており、心臓と同じように血液を全身に循環させるポンプの役割を果たしています。
足裏反射は、足裏に集中している自律神経や循環器系、リンパ系を刺激し、健康増進や不調改善を図ります。
リフレクソロジーとは
足裏や手、耳などの反射区を刺激することで、間接的に胃腸・肺・心臓などの臓器や器官に刺激を与えます。
その結果、胃の不調や冷え性・腰痛・ストレスを軽減したり、血液やリンパの流れを改善し、自然治癒力を高めます。
揉みほぐし・リラクゼーションとは
揉みほぐしは、リラクゼーション効果を目的としており、体の緊張を和らげ、疲労回復を図ります。
優しく全身の筋肉を揉みほぐすことで、血行を促進し、リフレッシュ効果を得られます。また、心身を癒やすことで健康維持や怪我の予防にも役立ちます。
整骨院との違いとは
整骨は骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの急性外傷を施術することが特徴です。
整骨院では、外因性の怪我には保険が適用されますが、慢性的な症状や姿勢改善などは自費施術となります。
また、整骨院では、柔道整復師という国家資格を持つ人が施術を行います。
ご予約・お問い合わせ
当院へのご予約は、まずはお電話からお願いいたします。
ご予約なしでもご来院できます。ただし、ご予約優先制にしております。
お客様の施術中や、出張・急な休みなどの場合は、対応が難しい場合もございますので、
ご予約またはご来院前に確認のお電話をお願いします。
※電話に出られない場合がございます。
※折り返しの際、お電話は携帯番号より差し上げます。
(営業電話はご遠慮ください。)